MENUCLOSE
JP/EN
お問い合わせ

輸入切花専門商社 株式会社クラシック

BLOG
ブログ

CLASSIC スタッフブログ Vol.240

2025.07.21

このコーナーでは、クラシックの社員が自分の仕事を通じて気になったこと、面白かったこと、お客様にお伝えしたいこと…などなどを気ままに発信していきます。

今回のブログは販売グループからR・Mお届けします!

 


 

■趣味を楽しんでいますか

相変わらずも休日は釣りに勤しんでおります。満足のいく魚が釣れたらカシャッと写真を。

かるく身体測定をしたところも写真に収めたり、ぽんぽこな腹も撮っておきます。

釣り人の習性です。ぽんぽこな腹の魚を沢山釣りたいのです。

中年男性の間でよく言われる「いい腹してるねー」とあまり言われたくない負の比喩も釣り人にとっては誇らしいワードです。お陰様で写真フォルダは魚だらけです。ブログ素材に困ることはありません。

毎度ありがとうございます。

 

 

 

■暑いですね

梅雨空がどこかへいってしまったのか7月に入ってからは成田市も暑い日が続いています。

近年の夏の暑さは身に堪えますね。35℃なんて日は一歩たりとも外に出たくない。

環境問題、気候変動~脱炭素やSDGsなどの取り組みは企業活動だけでなく個人の意識にも生活環境にも浸透してきた昨今ですが、私自身も、夏の暑さを感じるたびに、こうした課題への意識があらためて強まります。

 

私ども輸入切花を扱う業種では常日頃から海外農園、関係者の方々とコミュニケーションをとっており、そのなかで花の生育や出荷状況について情報共有がされます。

生育や品質を懸念する情報のなかに「これまで経験したことのない」といった異常気象由来での諸問題を高い頻度で耳にするようになってきました。当然ながら農作物と天候は切り離すことはできず、入荷数量や品質に直結するため否が応にも心配事が増えます。

来る8月お盆の業界繁忙期にむけて、現時点ではパートナー農園、各サプライヤーより大きな問題なく順調に推移と報告を受けておりますので当社も万全の準備で臨みます。

 

■今夏の決意

しかし暑いですね。今年8月の日本列島は酷暑になるといわれています。

長期予報では9月残暑も厳しいとか。「そうでしょうね…」とすんなり納得してしまいます。

 

夏は断トツで苦手です。510年前に「好きな季節は夏!」と言っていた人達は今も変わらず夏が好きなのでしょうか。

「やっぱり草花芽吹く春だよ!」「過ごしやすく何をするにもベストな秋かな」、「凛と冷えた空気に身もこころも引き締まる冬だ」となにか理由をつけて修正しても良いですよね!

ここにきてひとつ決めた事。「天気予報で気温32℃を超える日」は釣りに行かないようにします。

決めるに至った理由は7月初旬釣りに出かけ、軽い熱中症の症状を経験しました…

 

■「釣れない時は、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい」

私のブログに毎度登場するアメリカの詩人、小説家ヘミングウェイの名言です。

釣りは釣れる時ばかりではなく釣れない時がほとんどで、その間の試行錯誤を楽しむ遊びです。100%の共感で好きな名言です。

 

その日は最高気温32℃の予報のなか早朝430より釣りを始めました。

釣れない…手を変え品を変えいろいろ試すも釣れない…

過ぎ行く時間に徐々に気温も上昇。「ちょっとだるいな」とうすうす感じてはいました。

11:00過ぎぐらい。やっと釣れた。その魚に言われた気がしました。「もう帰れよ」と。

片付けをして帰路につくさなか、頭痛がきました、後頭部にズーンと…、さらに眩暈、体も重い。

釣りに行ったからには釣って帰りたいと1415時まで粘っていたら…と思うとぞっとします。幸い帰宅後安静にしたら回復しました。

「釣れない時は、魚が考える時間を与えてくれた」ではなく「釣れた時に、魚が答えを教えてくれた」でした。魚さん、どうもありがとうございます。

 

熱中症には本当に気を付けてくださいませ。予防方法はご存じの通り。

熱中して熱中症!まるで笑えません。

釣りに行かない猛暑日は、涼しい室内で筋トレでもしてぽんぽこりんな腹を引き締めたいと思います。

みなさまも趣味をほどよく楽しみながら暑い夏を乗り切っていきましょう。

 


この記事が気に入ったら
「いいね!」